CROSS exchangeどうなった? マイニング経過報告!
最初に言っておきます!
私の仕事は「Meroko」という仮想通貨情報サイトの運営であり、CROSS exchangeの人間ではありません!笑
私は、CROSS exchangeにハマってるただの・・・”おじさん”です!
いや、ゴリラなのか。。。笑
さて、VOL.9を書いていこう。
やっとデカイ話がきたー!!CROSSの仕掛けを徹底解説
最近、ネタも少なくて何を書くか悩んでたんだんだけど、やっとデカイ話がきたね!
CROSS exchangeお得意の「手のひらの上で転がし大作戦」
これにまんまとハマって今日まで来たけど、結果的にいい思いをさせてもらってる人も多いんじゃないかな?
今回は、運営側の新たな仕掛けについてまとめていこうと思う!
XEXファンドプログラム
4/10に掲載したVol.7は読んでくれたかな?
まだの人は一度読んでみてね。
ここで予言者ばりに「俺ならこんな企画するぜ〜」って予想を立ててたんだけど、今回のキャンペーンは見事に的中した!
5月にCROSS exchangeから、ファンド資金を還元すると発表があったね。
ファンド資金からの還元では、大きく2つのことに資金が使われる。
その1】XEXを買い戻して焼却(バーン)する
要するに、XEXファンドにプールしている資金を使って市場からXEXを買い戻し、焼却(バーン)させて、XEX一枚あたりの価値を高めるという手法だね。
これを行うことで、総発行枚数は変わらないんだけど、市場に出回る通貨数が減るから、実質的に価値が上昇するんだ。
法定通貨に例えると、、、
インフレやデフレによって通貨の価値が大きく動いたときに、中央銀行は市場で流通している通貨の供給量をコントロールして、通貨の価値を維持させるよね。これと同じ効果がある。
BNBにもこの仕組みが実装されていて、Binanceは四半期ごとに取引所の営業利益の20%のレートを原資に、市場でBNBを買い上げて焼却(バーン)する。その度にBNBの価格が上がっているんだ。
【その2】ファンド保有XEXの一部をXEXホルダーにばら撒く
こっちはまだ詳細が発表されていないね。
今のところ、、、
対象者:CROSS exchangeでXEXを保有している方(保有条件、貢献度により還元方法、還元率が変わります)
実施期間:四半期に一度(3ヶ月ごと)
という情報だけだね。
ちょっと気になったのが、ココ!
”保有条件、貢献度により還元方法、還元率が変わります”
ってところ。
貢献度っておそらく運営側の視点で考えたら「あなたは何ヶ月の間、XEXを握りしめていますか?」ってことなんじゃない?
今回アナウンスがあった1回目ではXEX保有者に対して均等に分配されるだろうけど、2回目からは「長期間持ち続けてる人には、それなりのお礼をしますよ」って感じになると思うんだよね。
システム的にそれほど難しいことではないし、「再ロックアップ」をカウントしていけば良いわけだから。。。
BNBと違う点として、保有期間による恩恵があるとしたら面白い発想だね。
CROSS exchange Launchpad
さらに、CROSS exchange Launchpadのスタートも発表されたね!
Merci CoinがCROSS exchange Launchpadからの記念すべき販売第1号となるみたい。
このIEO一発目に関しては、CROSS exchane にとっても「負けられない戦い」になるだろうから、意地でも成功させにくるだろうね!
IEOに参加するためには、XEXが必要になる。
しかも、マイニングするとロックがかかるから、取引所で購入するしかない。
これが最近XEXの価格が上がり始めた、一番大きな要因だろうね。
うまいことできとるわ~・・・。
しかもこの後FXも始まるんでしょ?
レバレッジ10倍ってことは手数料もレバレッジがかかって10倍ということで、さらなる収益分配が期待できるんじゃない?
編集長GORI
CROSS exchangeが成功するためには、運営側が取引所の「買い圧」と「売り圧」をうまくコントロールすることが一番重要だとみてる。
IEOとQuickBUYで直接的に「買い圧」を作り、ファンド資金を使って「売り圧」を減らしていく。
さらに水面下では細かな調整に抜け目がない。
あっぱれです!
ここからマイニングの経過報告!!
今まで配当でもらった仮想通貨をトレードしていたけど方針転換。
資金を自動マイニングに投入し「XEX1本勝負!」でXEXの保有数を増やした。
しかも、貯まっていた仮想通貨を使って自動マイニングを行ったのは、直近での底値となった4/18です!
完璧でした!!
これだけの情報をベースにCROSS exchangeの短期予想を立てていくと、結論、「XEXを買っちゃうよね~」ってなる。
さらに今日からスタートした「QucikBUYでXEXを購入すると、10人に1人の確率で当たりが出る!購入数量がその場で5倍!」
先ほど、ちゃっかり当選したから、今夜は美味しいお酒が飲めそうだわ!
これから毎日の配当は全部QuickBUYに使って、XEXの保有枚数を増やしにかかる予定です!
そして現在の総資産は・・・?
マイニングに参加した資金が・・・2,200,000円
現在の総資産は・・・・5,003,535円(ついに500万超えた~~~~)
マイニングスタート日:2019年2月21日
編集長GORI
最初は半信半疑だったCROSS exchange。
「理想的ではあるけれど、本当にやり切れるの?」と運営側に質問を投げたところからスタート。
「やりきる覚悟」を感じ取れたからこの企画をスタートしたんだけど、今思えばもう少し信じて全投入しておけばよかったかなと。。。
投資として考えたときに、まず原資を回収するのは大事なこと。しかし、今回は別に運用している資金を回収してリスクをヘッジし、CROSS exchangeには最大限のリスクをとってでもチャレンジをする!
#クロス最高やんけ
まとめ
CROSS exchangeは停滞している仮想通貨業界の中でも、元気のあるプロジェクトの一つであることは間違いない。「理論が崩壊している」高利回りのハイプ投資とは少し違う。
しかし、投資である以上はさまざまなリスクがあるということは忘れてはいけない、そして、自分自身の判断と責任に基づいて行なわなければならない。
機関パートナーという立場の人たちにも様々な人がいるのも事実。CROSS exchangeの勢いに便乗し”金稼ぎ”を企む奴もそのうち出てくる。
しかし、「儲かる」と甘い言葉をささやかれて結果損をしたとしても、損失を補償してくれる人は誰もいない。
全ては自己責任。
大切なのは、自分の許容範囲で投資を行うこと。
金を借りてまでやるのは、それはもう投資ではなくて、ギャンブルだ。
投資資金の全てを失った場合でも限定的な損失に収まる様に、資産もメンタルも、コントロールしておくことが大切です。
それではまたね~
編集長GORI
レポートは不定期配信だからツイッターをフォローしておいてね。
記事を配信したらツイートするよ〜!
Follow @Merokogori
コメントを残す