CROSS exchangeどうなった? マイニング経過報告!
「お~い!XEXさ~ん、どこまで下がるんですか~・・・?」
みなさんを代表して叫んでおきました!笑笑 ウホウホ!
前回のVOL.6でも、XEXの価格について俺なりに分析して配信させてもらったよね。
答えは「保有者の期待値」
前回の結論としては、「今の価格はあんまり気にする必要がない」としたものの、
やはり人間・・・気になってしまうものだ。。。
毎日コンスタントに一定の金額が売られているところを見ると、ロックアップ期間が外れた人が軍資金の回収を行なっているのだろうと思われる。
投入した資金さえ回収すれば、リスクのない投資に変わるから、資金管理の視点から考えると当然といっちゃ当然の流れなんだけどね。
編集長GORI
「じゃあこのまま下がり続けるのか?」と言う話になるんだけど、俺はそうはならないと思ってる。
ユーザーがXEXを保有する意味から考えると、結局次はどこに力を入れなきゃいけないのかが見えてくる。
答えは「保有者の期待値」
期待値が大きくなれば、必然的に資金が流入し価格上昇につながるから。
そこに向かって運営側が準備している事が確認できれば、問題がないと言うことになるんだよね。
今回のVOL.7では、その辺についてCROSS exchangeを丸裸にしていこうか!
出来高を増やすことの重要性
まず、いつも言うように、CROSS exchangeが取引所として成立するためには出来高を増やしていく必要がある。
現状は、「取引マイニング」による取引の出来高がほとんどだと俺は見ている。
直近では「モネロ」が追加されたりと、順調に取り扱い通貨が増えてきているのはいい流れだね。
正直もう少し取扱通貨が欲しいけど、ここは時間が解決してくれるとこだろう。
最近、他の取引所に上場した「ORBS」の取り扱いはないのかな?
ORBS自体が日本や韓国に力を入れてるから、他のプロジェクトのマーケティングに便乗していけば、話題性もあるし、マーケティングにコストがかからないし、面白いと思うんだよね〜。
これまでも他のプロジェクトとうまく絡んだ形で通貨の取り扱いがあったから、その部分のマーケティングをもっと強化してもらいたいかな。
また、このあと準備されているFXは取引量を増やすためにはいいね。
ビットフライヤーなどが採用している「現物での取引板とFXの取引板を分けた仕様」ではなく、GMOのように「現物とFXが一つの板で取引される仕様」のようだね。
更にレバレッジもかかるから、その分が手数料に反映されて配当も増えていくんじゃないかな!
とにかく、現状でXEXを保有するメリットは”取引手数料からの配当”が最も大きなポイントだから、取引量を増やして配当額をどんどん増やしていくことが「保有者の期待値」につながると見てるよ。
そして今日、新たなキャンペーン発表されたね。
新たなキャンペーン「XEX QuickBUY 」
【当たったら2倍!】10人に1人その場で当たる!XEX QuickBUY キャンペーン♪
キャンペーン期間が、【2019年4月10日(水)13:00 JST〜5月1日(水)12:59 JST】と少し短めだから、毎日もらう配当などを利用してトライしてもいいかもね。
と言うことで、体を張ってトライした!!
毎日もらえる配当が溜まっていたので、BTCを使って早速「QUICK BUY」をやってみたよ。
くじ引きの運は強い方だから、2倍が当たるだろうと思ってやってみたが、、、
見事にハズレ!!
金額が小さかったから諦めはつくけど・・・ここで俺に当てておけば、多くのXEX保有者の方がブログ読んでくれてるから、「QUICK BUY」を利用したと思うんだけどな・・・
CROSS exchangeさん!ここは忖度するとこだぞ〜笑
なんてね、冗談です。
ここからは、”取引手数料からの配当”以外のメリットを作って、XEXの付加価値を高めていくことがこれから重要だと思うんだよね。
人間は欲の生き物だから、毎日こんなに配当が入っていても「もっと~もっと~」ってなっちゃうもんよ。
俺もそういう欲あるもん!笑
例えば何かしらの条件をクリアすることで新たな配当を作るとかね。
ZOZO前澤社長を見習って「20万ドルばら撒きキャンペーン!」
既に一度、開催されたんだ!
これね、、、まだ正式な発表はないけど必ずまたやるだろうね!
「20万ドルばら撒きキャンペーン」
正式な告知がなくばら撒きが行われたから、「システムのバグによって配当金が多く払い出された!?」なんてチャットで大騒ぎしてたけど、結局はCROSS exchangeからのサプライズだったって話。。。
これってきっと、XEX保有者の方々の反応を見たかったんだと思うんだよね。
結果的に大好評だったから「イケる」って確信を掴んだんじゃないかな?
ユーザーが喜ぶことをドンドン、しつこくやってくる体質がCROSS exchangeにはあるからね!笑
その配当原資はどこからかと言うと、おそらくCROSS exchangeの埋蔵金の一つである「ファンド資金」を切り崩してくると予想している。
ファンド資金は要チェック!
このファンド資金がCROSS exchangeの一つの特徴で、調整池のような役割を果たしている。
CROSS exchangeは、マーケットが一部の大口投資家(クジラ)に支配され、意図的なマーケットの乱高下を作り出されることがないように目を光らせてるんだ。
緊急事態にはそのファンドの資金で対応することができる。
そんなCROSS exchangeの”安心してXEXを保有することができる仕組み” が俺的には好きなところ。
それに、そのファンド資金はどんどん増えていってるんだ。
なぜかと言うと、XEXを持っている人たちが毎日配当を受けるように、CROSS exchangeが保有しているXEXに対しても配当がなされているから。
その金額は現在、6億9千5百万円(4/9時点)もあるんだ。
そのままストックしておいてもいいと思うけど、「保有者の期待値」を高める為の新たな配当原資に使っても、”安心してXEXを保有することができる仕組み” に繋がるんじゃないかと思うんだよね!
そろそろ使ってもいいんじゃない?笑
ここで大事なポイントは「条件」だね!!
ただただカンフル剤的に利用してもダメなんだ。「QUICK BUY」のキャンペーンなんかは、一時的に売買板の買い需要を作ることはできるけど、本質的には「保有者の期待値」には繋がらず、失敗すると”リスクの種”を撒き散らすだけになりかねないんだ。
このファンド資金の投入方法がポイント!!
XEX保有者に抽選で宝くじみたいに「配当」するのか?
マーケットからXEXを買い上げて「焼却(バーン)」するのか?
マーケットからXEXを買い、その配当をさらに「積み立てる」のか?
やり方はいろいろあるけれど、どれも正解でどれも期待値が上がる。長期的にどうか?という視点が大事。
この際、XEX保有者に参加してもらい、投票でもやって
「みなさんと一緒に成長していくのがCROSS exchangeです~」
っていうパフォーマンスも面白いんじゃないかな?笑
編集長GORI
ただ、顧客あっての商売だし、CROSS exchangeは既存顧客の声に耳を傾け、顧客満足度を重視した施策をどんどん導入していってるから、取引所利用者の「こんなことやって欲しいな」って純粋な気持ちを拾ってくれると思うんだ。
ある意味、俺の願望から来る妄想話に近いけど、そう外れてはいないと思う。とにかくうまくいって欲しい。。。なぜなら、何度でも言うよ、この企画は身銭でやってるんで。。。笑
マイニングの経過報告&現在の総資産!
XEXの価格が下がっているから、今回も総資産は期待しないでおきましょう!笑
マイニングに参加した資金が・・・2,200,000円
現在の総資産は・・・・4,110,529円
マイニングスタート日:2019年2月21日
最近はUSDTを軸にしながら、上がったらUSDT、下がったらアルトコインとトレードを繰り返してるんだ。
忙しいから指値してほったらかしになってるけど、収支はトレードすることでプラスになってるよ。
計算めんどくさいんだけどね!笑
まとめ
今、マイニングに資金を追加するかどうか本当に悩んでる。。
XEXが上がるかどうかは正直わからない。だけど、仮想通貨のマーケットが少しづつ元気になってきているのを感じてるんだ。
マーケットが元気になってくれば新規の投資家が仮想通貨業界に参入してくる。
コミュニティーやウェビナーでのサポート、さらにはSNSでの拡散力などを見ていると、CROSS exchangeは、新規参入者を取り込むポテンシャルがかなり高いと思うんだ。
「新規の参加者」と「保有者の期待値」がXEXの価格上昇の鍵だと俺は見ているから、今の状況を知っちゃうと期待しちゃうよね。
あくまでも投資は自己判断の自己責任で行うもの。
引き続き、俺なりに調べて思ったことをまとめていこうと思う。
あくまでも参考程度の話でこのブログは読んでくださいね!笑
それではまたね~
編集長GORI
レポートは不定期配信だからツイッターをフォローしておいてね。
記事を配信したらツイートするよ〜!
Follow @Merokogori
コメントを残す