CROSS exchangeどうなった? 経過報告!!
2月にCROSS exchangeに飛び込んで資産が倍増したGORIです!
「日に日に暑くなってきたー!!💦」
夏本番に突入しましたが、みなさんいかがお過ごしでしょうか・・・?
CROSSの盛り上がりは今も健在!!
CROSSは盛り上がってますね〜
日本以外の国からの流入も少しずつですが増え始めていて、どこかで爆発しないかと今か今かと待っています。
■「CROSSを信じてよかった・・・全ツッパいきま〜す!!」💓
■「CROSSの配当で家族でディズニーランドに行きました!」💓
と言った”いい話”が多くツイートされてるね。
おめでとうございま〜す!
GORIのその後のCROSSへの投資状況なんだけど、、、、、
しっかり元金だけは抜いて、もう負けのない状況に突入!爆笑
もう負けがない状況だから、後はXEXが大成功するのを指をくわえて待っているモードに突入した。
そして、その途端、ブログを書くモチベーションが下がった・・・笑
「もう負けのない状態」って聞くとなんだかギャンブルのように聞こえるけれど、投資としてもリスク管理の視点からしても重要な考えなんだ。
この負けのない状況を作り続け、少しずつ利確していくことがとっても大事!!
資産が増えているときは、「もっとー、もっとー、もっとー」って欲を出しちゃって「もう一回転させてから元金を抜こう!」ってなりがち。
その気持ちもよくわかるんだけどね。
しかし、世の中には絶対はなくって、何が起こるかわからないということを忘れてはいけない!
ロックアップしてる人の総資産に表示されるXEXは”未確定利益”であると認識しなきゃいけない。
ここ大事なポイントね!テストに出ま〜す!!
編集長GORI
数字上では大量の仮想通貨があり、今の価格で利確すれば”億り人”なんだけど、”出金制限”や”ロックアップ”などで即現金化できない状況にある人のことを言うよ。
「上場すれば〜」とか「ロックが解除されれば〜」とか、よく聞くフレーズだよね。
即現金化できて税金払って手元に残る分をどれだけ増やせるか?がとっても重要で、未確定利益の段階で浮かれちゃってブランド物買ったり、車買ったり、海外旅行に行ったり、夜な夜な銀座に通ったり、、、それじゃダメよ!!
それをすること自体は全然問題なし。
ただ、「税引後の利益」が確定した時にやることをお勧めするね!
GORIはCROSSにネガティブ入ってんの!?
「利確しろ!」と言うと、「あれ、GORIがちょっとCROSSについてネガティブ入ってない?」って思う人もいるかもしれない。
ひょっとすると話の上っ面だけ見れば「XEXを売って利確しろ」と言う話にもなるかもしれない。
GORIが言いたいのは、「元金を利確して引き上げることで、ノーリスクの状態を作れば、精神的に安心してCROSSを応援できる」と言うことなんだ。
そうすることで、仮にCROSS exchangeがダメになっても「いい夢みさせてもらったよ〜あばよ〜」と恨み辛みなく言ってやれるよね。
それが健全な関係性なんじゃないかなと思うんだ・・・
だってCROSS exchangeってベンチャー企業だよ!
ベンチャー企業が100%上手く行くって言い切れるわけないでしょ?
運営の方にこれまで取引所を運営した経験値が有るのか無いのかは知らないけど、仮想通貨のような常に変化を求められる中で、「自分たちの夢」、「新しいスタンダードの実現」にチャレンジしている人たちであることは間違いない事実。
彼らが「あれ?違ったな」と思ったら直ぐにでも変化させてあげられるような環境だけは作ってあげたいよね。
顧客に「もう言っちゃったからやらなきゃいけない」ってそこを選択するベンチャーはすぐに行き詰っちゃうから。
CROSSの税務申告が難しすぎる件。泣
あとね、特に最近思ってることがある。
CROSS exchangeの報酬分を会社の決算に入れて申告する作業をやったから特にそう思うのかも。
分かってはいたけれど、CROSS exchangeの申告はややこしいよ〜
税理士の見解、税務署の見解は違うだろうし、申告の仕方すら明言されていない。
そりゃそうだよね、「取引所マイニングなんて聞いたことないわ〜」ってね!
おそらく、現行で類似するものに置き換えられるからGORIは「外貨の保有」の処理と同じような方針で処理したんだ。
期中のXEXの取得価格や売買価格は移動平均を用いて算出し、さらに期末レートで保有分のXEXを数字上で利確させて売上の数字に反映させた。
正直、どのように処理するのか、何が正しいのかはわからない。
ここで大事なことは、しっかり納税を行い、後から税務調査が入っても「このような考え方で計算して数字を出しました」と言う説明が明確にできることだと思う。
それが「間違ってる」と後から言われれば、修正すればいいと言う感じだね。
明確に説明できるロジックなら、悪意を持って数字を変えたと言う事にはならないでしょう。
申告時に追加でこんな資料も提出しました。※下記画像
過去の履歴をCSVで出したところで、タイプというところに種別が表示されるんだけど、そもそも「報酬」なのか「売買」なのかワケが分からないので、一つ一つの説明用に提出したんだ。
これでもわけわからんだろうけど・・・笑
参考になるようだったら活用してください。
最近ニュースでやってたけど、米国内国歳入庁が1万人の仮想通貨保有者に警告文を郵送し、もし税金を滞納していた場合、「修正された納税申告書」を提出するよう勧めているらしいよ。
日本も近く同じことやってくるだろうね〜
遅かれ早かれなら早いに越したことはないよね・・・
明日は我が身にならないようにしなきゃね!
「Tax-Concierge(タックスコンシェルジュ)」なんかはとっても使えるサービスだよね。
「税理士が必要かどうか、どんな税理士が最適か」など丁寧にサポートしてくれるよ。
手数料一切不要の税理士紹介サービスで、これまで仮想通貨関連の問合せに200件以上対応してきた実績があるみたいだから慣れてるんじゃないかな。
【Tax-Concierge】
https://partner.tax-concierge.net/crypto-asset/
編集長GORI
これにはちょっと理由があってね・・・
4〜5年もこの業界にいると、いろんな情報があちこちから入ってくる。
もちろん俺は過去に大きく利益を上げた人たちも知ってる。
そこに今、順番に国税からの問い合わせが入り始めているんだ。
確かにその当時はどうやって税金を収めればいいかなんて誰もわからなかったから、そのまま申告なし。
しかし、そこに国税が調査をし始めている。楽して金を稼ぐ奴らは許さん!!って感じ。
60代のおじさんから、20代のお姉ちゃんまで・・・
調査の話を聞いたらメチャメチャ大変そう。
国内の売買履歴はもちろんのこと、ブロックチェーンだから、過去のやり取りはトランザクションから追跡できちゃう。
そんな数年も前の話、調査されてる側はなんのやり取りだか全く覚えていない。
着金があった仮想通貨を所得にされても、覚えていないから反論の余地なし・・・
結果根こそぎ持ってかれて、それでも資金が残ればいいんだけど、ほとんどの人が終了のゴング。。。
税務申告は当たり前の話なんだよね。
この当たり前を怠った時のしっぺ返しは正直ヤバイ!
だから、声を大にして・・・
「未確定利益の段階でブランド物買って、車買って、海外旅行に行って、、、ダメよ!!それは【税引後の利益】が出た時にやることをお勧めする!」
と伝えたい。。。
最後に・・・
CROSSはあの手この手でうまく発行済XEXを動かしているのがよくわかる。
これがいいことか?悪いことか?と聞かれれば正直わからない。
しかし、そこをコントロールして事業がここまで大きくなってきたというのも事実。
今回、GRAMのIEOを使い、XEXのロックアップの解除時期を集中させたところなんて「うまい!」と声が出ちゃったよね。
11月末に2019年の目玉企画をやるつもりでしょうね。
みんなで期待して待ちましょう!!
またね〜
編集長GORI
レポートは不定期配信だからツイッターをフォローしておいてね。
記事を配信したらツイートするよ〜!
Follow @Merokogori
コメントを残す