CROSS exchangeどうなった? マイニング経過報告!
さぁ~、GWも終わり!仕事モードに切り替えていきましょう!
ところで、MERCIのIEOに参加した方はどのぐらいいるのかな?
「MERCIのIEOって何のこと??」という方は前回のVol.9を読んでみて!
MERCIのIEOは炎上商法!?
俺はスタート時間にしっかりケータイ握りしめて待ってたんだけど、
結果は。。。。 ” 買えませんでした~ ” 残念!
開始直後にサーバーが落ちて、アクセスできたと思ったら終了だって!
どうなってんじゃい!泣
LINEもテレグラムも結構荒れてたね!笑
CROSS~やりやがったな~!
🔥炎上商法🔥
こんな、アクセス集中でサーバーが落ちるなんて、やる前から分かるんじゃないのって思うんだよね。
そんな状態でやったってことは、話題性を作るためにやったとしか思えない・・・
バイナンスローンチパッドの第一弾は、BitTorrentのBTTトークンだった。
その時は、サーバーがダウンしながらも開始15分で終了した。
これは結構注目を集めたよね。
今回のCROSSは、サーバーがダウンしながらも開始2分で終了した。
ある意味ではバイナンス超え!?しちゃったね~
IEO第二弾の時のセールストークとしては、完璧なまでの実績を作ったって感じかな!
税金について考えよう
そうそう、CROSS exchange関連のSNSを覗いてると”税金”についてコメントされている方がいるよね。
儲かってなかったらそれほど関係がない話になるけど、CROSS exchangeに前々から参加している方々は儲かっちゃってると思うから、しっかり考えなきゃいけないことだと思うんだ。
納税は国民の義務だから、儲かったら正しく納めなきゃダメよ!
「CROSS exchangeはアゼルバイジャンの取引所だから、払わなくてもいいんじゃないの~」
なんて書き込みもあったりするけど。。。
そういう問題じゃないんだよね。苦笑
仮想通貨交換業のライセンスを筆頭に、日本政府が”健全なマーケットを作る!” って張り切ってることはとてもいいこと!
それによって一般投資家の方々がどれだけ守られることになるか。
でも実は、それによって国にも大きなメリットがある。。。
それが、”税金”なんだ。
国にとって”税”というのはとても重要なもの
交通インフラ、環境整備、社会保障などなど、、、
日本に生活する人たちが安全に、安心して生活ができるために”税”が使われているよね。
※ちょいちょい納得のいかないおかしな使われ方しているところもあるけど、今はそれは置いといて!笑
要はさ、仮想通貨交換業のライセンスって、税金を徴収するための仕組みの一つでもあるんだよね。
国からしたら、大切な税収を取り損ねることはどうしても避けたい。
投資家保護はもちろんだけど、「ライセンス」や「法律」で縛ることによって、国の管理下に置き、しっかり税金を徴収するという思惑もあるんじゃない?
法律があることで、顧客情報・取引履歴・収支に至るまでの情報を手に入れることができるようになる。
”ライセンスを必須にし、どこの誰だかわからない奴にやらせないようにする!”
そこには、投資家保護だけではなく、色々な思惑があるわけだ。。。
とにかく、正しく税金を納めておいて損することはないから、税金はしっかり収めようね。
というわけで!
実は、CROSS exchangeのマイニングについて税理士さんの見解を聞いてきました!!
CROSSのマイニングについて「税理士さんの見解」
税金対策は、気にされている方が多いトピックだったからね。
そしてこれは俺自身も気になるところ。
CROSS exchangeの「取引所マイニング」は新しいマイニングの概念ではある。
これって、どうやってお金が増えたって説明したらいいの????
XEXを「マイニングによって取得した」
と説明するか、
手数料負けしたトレードだけど、XEXを「エアドロップで受け取った」
と説明するか、
いろんな解釈や言い回しができちゃうのが現状で、説明が難しいよね。
要するに説明の仕方で、「税理士さんや税務署の見解が変わってくる可能性がある」みたい。
現状の申告の実例を参考にすると、
「エアドロップ」や「ハードフォーク」で取得した場合は、その通貨を貰った時点ではなく、「0円取得で売却、もしくは他通貨との交換」をした時点で所得計上することになるケースが多いようだね。
しかし、CROSS exchange自体が「マイニング」と称しているので、「エアドロップ」扱いにしてもらうのがかなり厳しそうではある。
ここんとこ実際どうなるんだろう。。。
ややこしいよね。
まぁ、そんな時の強い味方が税理士さんなわけだけど、、、
みなさんは税理士さんと契約していますか?
そもそも、税理士さんと言えども、仮想通貨を理解している人自体が少ないのが現状だから、そこを理解してくれる税理士さんを探すのってかなり大変なんだよね!
Tax-Concierge
https://partner.tax-concierge.net/crypto-asset/
⬆︎⬆︎⬆︎
ここなんかは、仮想通貨関連の問合せに200件以上も対応してきているから、ちゃんと自分にあった税理士さんを紹介してくれるんじゃないかな?
こういうのをうまく活用して、いい税理士さんを探しておくのも大事なこと!
計画的に「節税」の準備をしよう
ところで、「なぜ今の時期から税金の話をするの?」って不思議に感じている人もいると思う。
その理由としては、CROSS exchangeに投資されている方は個人の方が多いと思うからなんだ。
もちろん、今年度分の確定申告まではまだまだ時間がある。
でも、俺は「今」この記事を書いている。それはなぜか?
賢く節税しようと思ったら、納税直前では難しいからなんだよね。
脱税はNGだけど、合法的な節税はどんどんするべきだよ!
税理士さんに相談しながら計画的に節税を進めていくことって、お金持ちの人たちはみんなやってることなんだ💴
目の前の金額で「どれだけ儲かったー」ではなく、納税後に「いくら残るのか?」ということの方が大事だよね!
税理士さんの紹介自体は”無料”でやってくれるみたいだから、相談してみるのも手なんじゃないかな?
「いくら稼ぐか」よりも「いくら残すのか」
この考え方はとっても大事だよ!!
マイニングの経過報告&現在の総資産
毎日入ってくる配当金を「XEX1本勝負!」にしたことで一気に総資産が増えたね。
マイニングに参加した資金が・・・2,200,000円
現在の総資産は・・・・6,025,529円(600万超えた~~~~)
マイニングスタート日:2019年2月21日
編集長GORI
CROSS exchangeに参加したのは2019年2月21日。
それから、約3ヶ月の月日が経過しようとしている。
参加した当時は情報も少なく、SNSでCROSS exchangeの紹介コードばかりが先行した、ある意味 ”怪しい案件”だった。
しかし、コミュニティーが成長し、しっかりとした情報が掲載されているブログなんかも増えてきて、、、
何よりもこの「実際にやってみたシリーズ」のように、全てを開示する人も増えてきてる。
皆が力を合わせてこのCROSS exchangeを成功させていこうという気持ちがこのプロジェクトには備わっている。
#クロス最高やんけ
だね!笑
まとめ
CROSS exchangeは、停滞している仮想通貨業界の中で元気のあるプロジェクトであることは間違いない。
「理論が崩壊している」高利回りのハイプ投資とは少し違う。しかし、投資である以上はさまざまなリスクがあるということも忘れてはいけない。そして、自分自身の判断と責任に基づいて行なわなければならない。
機関パートナーという立場の人たちにも様々な人がいるのも事実。CROSS exchangeの勢いに便乗し”金稼ぎ”を企む奴もそのうち出てくる。
しかし、「儲かる」と甘い言葉をささやかれて結果損をしたとしても、損失を補償してくれる人は誰もいない。全ては自己責任。
大切なのは、自分の許容範囲で投資を行うこと。
金を借りてまでやるのは、それはもう投資ではなくて、ギャンブル!
投資資金の全てを失っても限定的な損失にコントロールしておくことが大切です。
それではまたね~
編集長GORI
レポートは不定期配信だからツイッターをフォローしておいてね。
記事を配信したらツイートするよ〜!
Follow @Merokogori
コメントを残す